地方企業の資金調達ニーズに応えるべく、九州、山陽、中部、近畿、北海道といった地域に密着した借り手企業と提携することで、地方の活性化につながるローンファンドを組成している特徴があります。
▲さくらソーシャルレンディングのトップページ(2017年8月現在)。
代表取締役の岩田氏は、さくらソーシャルレンディングのオフィシャルブログで記事を配信しています。
さくらソーシャルレンディングのことだけでなく、問い合わせへの詳しい回答、成立した案件のその後の進捗などの情報を発信しています。
さくらソーシャルレンディングの募集ローンファンドにおける最低投資金額は2万円のものが多くみられます。
最低投資金額が低いと、ソーシャルレンディング投資初心者やまずはその事業者に少額から投資したいという方でも投資しやすくなります。
さくらソーシャルレンディングは、さくらソーシャルレンディング株式会社(本社:福岡県福岡市)がファンド(匿名組合)の組成や運営を行い、 第二種金融商品取引業者であるmaneoマーケット株式会社が投資家向けにファンドを募集するというスキームで運営されています。
さくらソーシャルレンディングが募集するファンドの平均利回りは約7.0%と、 全ソーシャルレンディング事業者の平均より低い水準です。(2017年7月時点)
ファンドの運用期間はほとんどが12ヵ月未満となっており、中には3ヵ月と比較的短い期間のものもあります。
さくらソーシャルレンディングがWebサイト上に掲載している地方創生案件のうち、不動産は約49%、事業性資金が約25%、エネルギーが約25%となっています。 (83件の内訳、2017年8月4日確認時点)
不動産ファンドが大半を占めるソーシャルレンディング事業者も少なくない中、テーマの幅という点では投資家にとって魅力的かもしれません。
2017年7月末現在、さくらソーシャルレンディングで貸し倒れや延滞が発生したという情報は確認できません。
運用終了したローンファンドも数十件と多くないため、今後の実績が注目されます。
さくらソーシャルレンディングの口座をまだお持ちではないですか?
口座開設をしてさくらソーシャルレンディングのファンドへの投資をはじめましょう!
1973年、愛媛県生まれ 大分県育ち。東京の大学を卒業後、父の会社を継承。
兄と兄弟で経営全般を担うことになり、不動産の売買やM&A、事業継承など中小企業ならではのお金周り全般を担当。
2016年に立教大学大学院でMBAを取得。
2016年9月にさくらソーシャルレンディング株式会社を設立し、同年12月にさくらソーシャルレンディングをリリース。
地方創生につながる事業として、株式会社ドローンラボ 代表取締役、一般社団法人ドローン大学校 理事にも就任している。
さくらソーシャルレンディングへの投資に際して注意すべきリスクについてまとめました。
ソーシャルレンディングに共通するリスクではありますが、主に以下のようなリスクが考えられます。
さくらソーシャルレンディングの貸付先企業が、何らかの理由により債務不履行(返済などの約束が果たせないこと。)となる場合、投資家が損失を被る可能性があります。
さくらソーシャルレンディングが募集するファンドの一部には、担保が設定されています。
このようなファンドでは、貸付先企業が債務不履行となった場合、担保を売却するなどにより貸付額を回収しますが、担保価値の想定外の下落などにより担保割れが発生した場合には投資家が損失を被る可能性 があります。
ファンドの営業者であるさくらソーシャルレンディング株式会社が、何らかの理由により債務不履行(返済などの約束が果たせないこと)となった場合、 ソーシャルレンディングの投資家も損失を被る可能性があります。
また、募集取扱事業者であるmaneoマーケットが、何らかの理由により倒産などに至った場合、預り金などに対して損失が発生する可能性があります。
さくらソーシャルレンディングの手数料・税金は下記の通りです。
さくらソーシャルレンディングでは、投資口座への入金にかかる手数料は投資家が負担します。
なお、手数料は各金融機関により異なります。
さくらソーシャルレンディングでは、投資口座の資金を払い戻す際にかかる手数料は投資家が負担します。
なお、手数料は各金融機関により異なります。
さくらソーシャルレンディングが投資家に支払う分配金は源泉徴収税を控除した金額です。
なお、この源泉徴収額は、確定申告により控除できる場合があります。
詳細は税務署、税理士にご相談ください。
ソーシャルレンディングの税金について詳しく知りたい方は以下がおすすめです。
さくらソーシャルレンディングでは、口座開設手数料、口座維持手数料、管理手数料(運用手数料)は全て無料です。
さくらソーシャルレンディングの口座開設には、運転免許書などの本人確認書類、銀行口座情報が必要となります。
さくらソーシャルレンディングは不定期にセミナーを開催しています。
過去のセミナーとしては、maneoマーケット株式会社が主催する投資家向け合同説明会に多数登壇してます。
本社は福岡市にありますが、東京での説明会に積極的に参加しているようです。
実際にセミナーに出ることは、事業者の信頼性をたしかめる点でも大切です。直接セミナーを見たい方や質問事項がある投資家の方はセミナーに訪れるのも良いでしょう。
最新のセミナー情報はmaneoのWebサイトから確認できます。
さくらソーシャルレンディングの口座をまだお持ちではないですか?
口座開設をしてさくらソーシャルレンディングのファンドへの投資をはじめましょう!